top of page


【スタッフ座談会】Vol.4
神宮: 早いもので、今回、スタッフ座談会は4回目となります。皆様よろしくお願いいたします。ではまずはじめに、皆さんは、色々なきっかけでcurioswitchに関わる事になったと思いますが、働き始めた時期と、そのきっかけについて教えていただけますか。 左:佐藤さん(仮名)、 中央:鈴木さん(仮名)、 右:田中さん(仮名) 鈴木さん: 私は、マーケティングに興味があったものの、実際にどんな業務を行うのか、具体的なイメージを持てていませんでした。業務理解を深め、自分が本当にやりたいことを明確にしたいという思いでインターンを探していました。Wantedlyを通してスカウトをいただいたことがきっかけで、現在に至ります。もともと、日本史が好きで、日本の伝統文化や歴史に関する分野に仕事という形で関われるのは、おもしろそうだな!と感じたことを覚えています。 田中さん: 私は、就活やガクチカにつながる経験がほしいと考えていた時に、Wantedlyを見つけ、試しにプロフィールを登録したところ、会社からスカウトをいただきました。ちょうどガクチカになる経験を積みたいと思
10月29日




【Report】大阪・関西万博イタリアパビリオン フェンシングイベント
大阪万博イタリア館にて、日伊の文化交流をテーマにしたフェンシングイベントをcurioswitchが企画・制作しました。
9月13日


【Report】大阪・関西万博イタリアパビリオンアンバサダー就任
5月2日、大阪万博イタリア館にて、徳島で生まれた伝統芸能、「阿波おどり」を紹介する催しをcurioswitchが主催しました。
6月23日


【スタッフ座談会】Vol.3
それぞれの興味・関心やきっかけからcurioswitchと出逢い、アシスタントとして活躍するスタッフをとりあげるシリーズの第三弾。今回は3名の方にお話を伺いました。 司会宇澤: 今日は強力なサポートメンバーに集まって頂きました。 それでは、curioswitchで仕事をするようになったタイミングときっかけから教えていただけますか。 よくお昼を食べに行くという三人。インタビュー中もランチ談義で盛り上がった。 小谷 : 私は2022年の12月からなのであと1ヶ月でもう丸2年になりますね。きっかけはWantedlyです。 橋本 : 私が入社したのは2024年の4月です。Wantedlyでこの会社を見つけました。 五十子 : 私は2024年9月からです。学校の先輩がここで働いてて、それがきっかけで紹介してもらいました。 小谷 : 長年携わらせて頂いている立場で思うのは、Wantedly経由の方も、お友達の紹介の方も、皆さん早くから将来について色々と考えていて、すごくモチベーションも高い方が多いですね。 宇澤: 確かにそうですね。 次の質問に行きます。cu
2024年12月11日


【Design】京都花政 藤田修作展 花を花と見て 花と見ず
現在、京都「 kojin kyoto 」で開催中の「 京都 花政 藤田 修作 展 花を 花と見て 花と見ず 」にて、弊社代表/クリエイティブ・ディレクターの近衞忠大が会場構成を担当いたしました。 京都鴨川沿いのアートギャラリー kojin...
2024年10月2日


【Report】鯖江の眼鏡体験記
文責:近衞 忠大 先日、眼鏡の町として知られる福井県・鯖江を訪ねた際に、当時、福井県眼鏡協会・会長を務められていた谷口康彦さん( 谷口眼鏡 )から眼鏡のフレームをいただいた。 (豊かな山々に囲まれる鯖江は眼鏡の町として世界的に知られている) 鯖江との御縁はコピーライター・加藤麻司さんを通じて。 加藤麻司さんは取材で鯖江を訪れたのをきっかけに、鯖江と、眼鏡産業を支える人々に惚れ込んでしまった。そしてプライベートで足繁く通い、すっかり地元の人々の心をつかみ、その結果福井県眼鏡協会に見込まれて『 鯖江の眼鏡 一般社団法人 福井県眼鏡協会公式ガイドブック 』(2021年・福井県眼鏡協会との共著)を上梓した。 加藤さんとはドバイの競走馬のプロジェクトでご一緒して以来のお付き合い。加藤さんは同世代。長くスイスの時計メーカーのコピーを書いていたので、私の第二の故郷スイスという共通点もある。そんな加藤さんに誘われて鯖江に行き、工場見学をさせていただき、私も鯖江のファンになったという訳だ。 (左: 谷口眼鏡・谷口康彦さん、右:近衞 鯖江の眼鏡工場にて)...
2024年8月2日


【Award】三年連続でAnthem Awards Bronzeを受賞
curioswitchが企画制作した「祖先祭初世野村万蔵生誕三〇〇年」での九世野村万蔵さんとご一門のドキュメンタリー動画が、 米国時間2024年1月30日に発表された 「第3回 Anthem Awards 」(主催:米国・ 国際デジタル芸術科学アカデミー、以下IADAS...
2024年4月25日


【Event】SHINAGAWA 武士の学校 2023
SHINAGAWA 武士の学校について curioswitchが主催する「SHINAGAWA 武士の学校」は、品川区及び品川文化振興事業団のご後援とNPO法人七五のご協力を賜り、2022年11月に初めて アイルしながわ で実施した文化事業です。 SHINAGAWA 武士の学校2023について 2年目の開催となる今回は「徳川家の弓馬術」をテーマに、7月22日と23日の2日間アイルしながわを借り切って開催いたしました。 弓馬術の指南役として徳川将軍家へ仕えてきた、 小笠原流 の31代目御宗家御嫡男・小笠原清基さんと御一門を先生に迎え、4歳から「礼法と弓術」「礼法と流鏑馬」を体験できる特別授業を実施頂きました。 礼法と弓術 【小笠原流についての講義】 道着に着替えた生徒の皆さんは、小笠原清基先生から小笠原流の歴史について学びます。道着を着て歴史を学び、気分は武士です。 先ずは、鎌倉から江戸まで歴代将軍家の弓馬術礼法師範を務め、明治維新後も伝統的な小笠原の流儀を守り抜き、学校礼法の普及にも力を注いできた小笠原家の歴史。そして小笠原家が教えてきた武家の授業
2023年8月5日


【Award】CIFFT「World’s Best Tourism Films of the year」 楫野弘和大田市長へトロフィーを贈呈
島根県大田市が舞台のWEBドラマ「oda side A / sideB」(主演:三吉彩花、監督:山岸聖太)が、第34回世界観光映画賞(主催:The International Committee of Tourism Film Festivals、以下CIFFT)で...
2023年6月8日

bottom of page
